こんばんは
手帳術講師 星野けいこです。
今日は、節分
豆まきしましたか?
我が家は、
子どもたちと一緒に恵方巻作って、
急いで帰ってきた、パパも一緒に豆まきをしました。
こんな鬼が来ました

眼鏡かけてるよぉ~(笑)
そして、みんなもくもくと食べる・・・

子どもが生まれてから、行事は楽しみたい!!という思いがあります。
クリスマスや、ハロウィーンもいいけど、
やっぱり昔からの伝統行事は大切にしたい。
でもね、うっかりが服着て歩いているような私
あれこれ、やりたいな~って妄想はしつつも、
日々に生活に追われて「あっ、忘れてた!」なんてことも結構ありました・・・トホホ
でも、今は大丈夫
忘れることはありません。
手帳がありますから~
やりたいイベント一覧が大活躍です。
イベントの準備などもフセンに書いてダンドリをするので、
誕生日会、クリスマス、節分、お月見・・・などなど、
年間30ぐらいの家族イベントを楽しんでいます。
季節行事のダンドリにも、フセンですね~
フィルムフセンのような耐久性の強いもので作れば、毎年使いまわすこともできます♪
1度作れば毎年恒例行事として定着させられますね。
ぜひ、お試しください。
次のイベントは・・・
バレンタインデーかな?!
今日は節分
鬼は外!福は内!

みなさまに、たくさんの福がありますように~!!
今日も感謝
ありがとう
******************
家事も育児もラクラク、行事も楽しんじゃう!ための時間活用法
主婦のための手帳術講座開催予定
フセンの書き方を学ぶなら、この講座
■基礎講座~前編2017年2月28日(火)
→
詳細・申し込み書いたフセンがたまっちゃった。
書いたけどなかなかできないことがあるなら、この講座
■基礎講座~後編2017年3月17日(金)
→
詳細・申し込み※前編・後編、続けての参加がおすすめですが、後編は次のタイミングで参加いただくことも可能です。
基礎から応用まで、学べて、1日で頭の中のコト全部書き出しちゃう。
100枚のフセンがかけちゃうのは、この講座
◇マスター講座基礎講座前編(旧:基礎講座)受講済みの方で、手帳を使って2週間以上の方はどなたでも参加いただけます。
初心者だからこそ、受講してほしいです。
→
詳細・お申込み
【開催講座等予定】
→
星野けいこ主催講座詳細・お申込み
マークの読み方
【予】…開催予定、受付開始前の講座
【受】…現在お申込み受付中の講座
【満】…満席、キャンセル待ち受付中の講座
【終】…開催済み講座
※上記日程・内容等は、都合により変更になる場合もあります。ご了承ください。
スポンサーサイト