こんにちは~
みなさん、お元気ですかぁ?!
今日はとても暖かくなりました。
でも、朝、
下娘は「寒い寒い…」と騒いで
ヒートテック着て幼稚園行きましたよ~。
でもね、暖かくなったし、今日からお弁当開始なので、
食いしん坊の下娘ちゃんはにこにこでした。
やっと子どもたちが通常生活になったので、
ママも通常業務開始!
春休み中はなかなか一人の時間を確保するのに苦労しまして、
仕事も溜まってしまいました…
よしっ、頑張るぞ!!
先日マインドマップの講座に参加した際に、
子どもの話になりました。
何時にお迎え?って聞かれたので、
「幼稚園は11時半までなの~」
と言ったら、みんな揃って「えぇ~~~っ!!」って驚いてました。
幼稚園って年度の初めは半日で帰ってくる日が続き、
水曜日は半日って幼稚園も多く、
弁当食べる日も2時降園の所が多いんですよ~。
って話をしたら、また「え~~~っ、はや~い!!」って。
そうなんですよ!幼稚園って。
だから、仕事したくても条件的にかなり範囲は狭まり、
ならば、保育園へ預けたいけど、仕事が決まらないと預けられないし、
仕事したかったら、預け先がないとできないし…
という、預け先が先か、仕事が先か、のループ状態ですよね。
私もお仕事していますが、子供は幼稚園生なので、時間の制限があります。
延長保育なども利用しながら、何とか時間を捻出して仕事しています。
11時半のお迎え日も、何も考えないで過ごすと、
洗濯干しただけで終わってしまいますから、
しっかり敏腕マネージャー(=マイ手帳)と相談して
いかにこの2時間半を有効に使うか考えると、
結構いろいろできるんですよぉ~
子どもがいるときにやる事
居ない時にやる事
私の生活に置いてはこの二つのカテゴリーを明確にしておくこと。
とっても重要です。
子どもがぎゃーぎゃー騒いでいる横で、一生懸命考え事しようとしても
ストレスがたまるだけ。
考え事は子どもの居ない時、寝てる時。
洗濯物たたんだり、お米をといだりは、
娘たちとおしゃべりしながらできる!
掃除機は子どもがいない方が早く終わるけど、
時には子供も巻き込んで、イベント的にみんなで一緒に~
いつ、とんな条件で、何をやろうか、しっかり見える化して
効率よく、楽しく毎日過ごしたいですね!
今日も感謝
ありがとう
スポンサーサイト
【開催講座等予定】
→
星野けいこ主催講座詳細・お申込み
マークの読み方
【予】…開催予定、受付開始前の講座
【受】…現在お申込み受付中の講座
【満】…満席、キャンセル待ち受付中の講座
【終】…開催済み講座
※上記日程・内容等は、都合により変更になる場合もあります。ご了承ください。