こんばんは
手帳術講師☆けーこです。
昨日、車をブツケマシタ・・・
駐車場の駐車券発券機に徐行して近づいたのに、
前に立ってたポールへ、ゴッツン(>_<)
傷はとっても小さかったのですが、
しょんぼりした気持ちで、夫に報告
その時、言われたんです。
「ちゃんと注意しろよ!気をつけろ」
確かに、ぶつけた私が悪い・・・。
でも、私だってぶつけたくて、ぶつけたわけじゃない。
そう思った私の口から言葉は、
「気を付けてるよ!でも、ぶつかっちゃったんだよ!!
しょうがないじゃーーーーん!!!」
おいおい、逆切れか?!
冷静な今考えると、ヒドイな・・・私の対応。
そして、この夫との会話で、ふと思ったんです。
子どもってこんな気持ちなのかな~って。
忘れ物した時に、
「何やってるのよぉー!気を付けなさいよ!」って親は言うけど、
子どもからしてみたら、忘れようと思って忘れたわけじゃない。
忘れちゃってショボン、なのに、
怒られてさらにショボン・・・だよね
夫に言われた言葉にショボンとなった私。
さらに、娘たちへの接し方を反省したのでした。
注意しろって言って、忘れて物をしなくなるなら、
忘れ物なんてしない子になってるでしょう、すでに。
どうやったら次に忘れ物しないか、
ちゃんと対策を教えてあげないと、
がんばれ、がんばれだけじゃー、こどもだって辛いよね・・・
はい・・・母は猛烈反省。。。
こんな時こそこども手帳活用しよう。
今日も感謝
ありがとう
スポンサーサイト
【開催講座等予定】
→
星野けいこ主催講座詳細・お申込み
マークの読み方
【予】…開催予定、受付開始前の講座
【受】…現在お申込み受付中の講座
【満】…満席、キャンセル待ち受付中の講座
【終】…開催済み講座
※上記日程・内容等は、都合により変更になる場合もあります。ご了承ください。